主要な日程

会期:2024年
11月7日(木)〜8日(金)


---------------------------
ご参加のお申し込みは、こちら  参加申込フォーム からも受け付けて
おります。
---------------------------

講演申込:終了いたしました(9/19)

講演要旨:終了いたしました(10/07)
     ご協力くださいまして
     ありがとうございました.


事前参加申込締切
 2024年10月17日(木) 

参加登録費送金期限
 2024年10月21日(月)

プログラム
    プログラム|第65回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    (2024年10月14日現在)



口頭講演
・GICシンポジウム 45分(質疑応答を含む)
・一 般 講 演    20分(発表15分,質疑応答4分,交代1分)

 ご自身のPCを持参のうえ,発表をお願いいたします.
 PCとプロジェクタの接続ケーブルは一般的なHDMIタイプAです.
 PCの映像出力端子の形状がこれらと異なる場合は変換アダプタを持参してください.
 プロジェクタはエプソン,EB-L510Uです.
 映像アスペクト比は16:9となりますので,スライドを16:9で作成いただいた方がより大きな画面でご覧いただけます.
 スライドを4:3で作成いただいても投影は可能ですが,16:9の中に4:3となりますので左右に黒の余りが生じます.


ポスター講演
11月7日(木) 13:00〜14:40 2階:交流ギャラリー
  ・講演番号奇数 13:00〜13:50(50分)
  ・講演番号偶数 13:50〜14:40(50分)

ポスター掲示配置図
ボードサイズは 2,400 mmH × 1,200 mmW です.
画鋲,ポスター番号札を事務局で準備します。
当日の受付開始後から随時掲示可能です.
セッション終了後,速やかにポスターの回収をお願いいたします.


要旨作成要領
講演要旨提出締切:2024年10月7日(月)

次の様式(Microsoft Word File)をダウンロードして講演要旨原稿を作成してください.

  講演要旨作成要領様式:日本語 glass2024abstract-j.docx
  講演要旨作成要領様式:英語  glass2024abstract-e.docx

・原稿はPDFのフォント埋め込み形式,5 MB以下のサイズで作成してください.
・原稿PDFのファイル名は「講演番号+講演者氏名」としてください.
・原稿PDFを電子メールで討論会事務局までお送りください.

講演要旨原稿PDF送付先
  E-mail:fujinoglass*kyudai.jp (*を@に置き換えてください)
  メール件名:ガラス討論会原稿 講演番号 氏名
  ファイル名:講演番号+講演者氏名.pdf
   (例)講演番号 A-01,氏名 瑠璃 光 の場合
      メール件名:ガラス討論会原稿 A-01 瑠璃光
      添付ファイル:A-01Ruri.pdf

・講演番号につきましては,9月末ごろまでに電子メールでお知らせいたします.
・講演要旨集の発行日は会期初日2024年11月7日です.
・講演要旨集はモノクロ冊子体です.会場受付でお渡しいたします.

討論会終了後,希望者に講演要旨集を有料で頒布いたします.
詳細は討論会事務局までお問い合わせください.