【情報教育実践研修会(Zoomミーティング)】
毎月開催しています。
これまでの研修会の内容についてはトップページで「最近の行事(終了分)」をご参照ください。
https://www.educ.kumamoto-u.ac.jp/project/index.html
【情報教育実践研修会(Zoomミーティング)】
200名以上の参加がありました!

【情報教育実践研修会(Zoomミーティング)】
300名以上の参加がありました!

【熊本市制作 TKUテレビ熊本 放送日 02月22日(土)】
公平先生、おがっちにもわかるごつ教えて!〜ICTで変わる学校教育〜【 ダイジェスト】
※本学教職大学院の前田先生が出演!

【02月29日(土):教育ICT授業実践交流会@附属小学校 について】
以下の行事は、新型コロナウイルス感染予防の観点から中止させていただきます。参加を予定されていた皆様方にお詫び申し上げます。時期を変え、同様の交流会をまた企画させていただく予定です。

【熊本市ICT活用授業】(YouTube)最新情報!
【情報教育実践研修会(教職大学院主催)について】(本年度分は予定終了・次年度も開催予定)


【随時利用可:研修用デジタルコンテンツの公開について】
熊本市教育センター公式チャンネル(YouTube)で、熊本大学教職大学院が中心となって作成された研修用デジタルコンテンツが公開されています。
(公式チャンネルより)
上記チャンネルにて、次のような動画コンテンツ(10分以内)をいつでも視聴することができます。・教職大学院講師陣によるレクチャー映像
・教育学部附属小学校との連携による授業映像
・熊本市教育センターとの連携によるICT活用映像
例:Metamoji:授業ノートの作成、ロイロノート:カードの送信
【(独立行政法人教職員支援機構委嘱事業)教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業報告書】
プログラム名:新学習指導要領に対応するための ICT を活用した教員研修プログラムの開発
申請機関名:熊本大学
連携機関:熊本市教育センター
キーワード:SD研修、デジタルコンテンツ、教育の情報化、ICTの活用、情報教育、タブレット型端末、YouTube

【参考:学校教育の情報化について】
・2019(令和元)年6月:学校教育の情報化の推進に関する法律(概要)
・同:「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策(最終まとめ)」について
【熊本市の教育情報化推進に関する産学官連携について】
熊本市、熊本大学、熊本県立大学、株式会社NTTドコモは、2018(平成30)年10月22日(月)に「熊本市における教育情報化の推進に関する連携協定」を締結しました。 協定の主な目的は、すべての教員と子どもたちがICTを利用できる熊本市の環境を活用した学びの向上と、全国に展開可能なICT教育の手法の開発です。
本学においては、教職大学院と教育学部附属学を中心に、教科等ごとのICT活用モデルカリキュラムの開発や教員研修プログラムの開発等を進めていく予定です。


(協定締結に関するプレス発表資料より)
参考:熊本大学Web Page
参考:導入事例:熊本市ICT(NTTドコモ, YouTube)