スポーツ・運動を通して福祉に貢献できる人材を育成する
全国唯一の学科です
福祉とスポーツの分野を有機的に結合し、広く学際化を図った教育を行います。
卒業後の進路としては、生涯スポーツに関する施設の指導者、福祉関連分野の行政機関や施設の指導者、公務員、教員、大学院進学などがあります。
主な授業科目
- スポーツ心理学
- スポーツ経営学
- スポーツ生理学
- スポーツ医学
- 機能的解剖学
- 体力測定法
- 陸上競技
- 水泳
- 公的扶助論
- 社会福祉概論
- 老人・児童福祉論
- スポーツ指導実習
- 社会福祉援助技術現場実習など
MESSAGE
魅力あふれる
キャンパスライフ
生涯スポーツ福祉課程 3年
犬塚 世文さん
豊富な実習
生涯スポーツ福祉課程、通称「スポ福」は、その名前通りスポーツと福祉について学びます。一番の魅力は、他学科では経験することが難しい豊富な実習です。スポーツ施設や社会福祉施設への実習だけでなく、大自然と対峙したスノーボード実習や臨海実習などスポ福ならではの実習を経験することができ、机の上での勉強と実体験とを結びつけることができるシステムとなっています。また、スポ福は学生同士のつながりが強く、毎日楽しい雰囲気の中生活しています。
受験が近づくにつれて不安も大きくなると思います。でも自分の信じた道を突き進んでください。そんな夢を持ったキミを待っています。