教育実習は教師になるための必須条件です。実習を通して、教育という複雑で総合的な過程について理解を深め、教師に求められる知識と技術を身に付けます。1年次から4年次までに基礎的な実習から総合的な実習へと、段階的に進められます。
さらに、小・中学校の教員免許取得には「介護等体験」も必要です。本学部では、2年次に附属特別支援学校で2日間、3年次には社会福祉施設で5日間の介護等体験を行います。
<教育実習風景>


教育実習実施要項
年次 |
対象 |
内容 |
1年次実習(Ⅰ)・(Ⅱ) |
全課程 |
教育実習の全体計画に関するオリエンテーション |
2年次実習(Ⅰ) |
全課程 |
オリエンテーションによる事前指導 |
2年次実習(Ⅱ) |
全課程 |
附属幼稚園・附属小学校及び附属中学校における観察実習 |
3年次実習(Ⅰ) |
全課程 |
オリエンテーションによる事前指導 |
3年次実習(Ⅱ) |
特支課程の主専・副専以外の課程 |
附属小学校・附属中学校における実地研究及び授業を中心とする実習 |
3年次実習(Ⅲ) |
特支課程の主専・副専 |
(1)オリエンテーションによる事前指導 (2)附属特別支援学校における総合的実習 |
4年次実習(Ⅰ) |
全課程 |
オリエンテーションと特別講演による事前指導 |
4年次実習(Ⅱ) |
小・中学校課程のうち希望者 |
附属小学校・附属中学校における副免許取得のための実地研究 |
養護教諭課程特支課程 |
附属特別支援学校における実地研究 |
特支課程の主専・複線 |
附属小学校・附属中学校における実地研究 |
4年次実習(Ⅲ) |
特支課程の副専攻を除く小学校課程 |
協力小学校における総合的実習 |
上記のうち希望者 |
附属幼稚園における総合的実習 |
中学校課程 |
協力中学校における総合的実習 |
養護教諭課程 |
協力小学校・協力中学校における総合的実習 |
4年次実習(Ⅳ) |
全課程 |
附属教育実践総合センターの企画等による事後指導 |