横浦島にエコミュージアムをつくろう! ver.2006.
横浦島のインタープリターを探そう! 2006年元旦
横浦島の自然や文化・歴史に詳しく若い世代へ伝承できるお年寄り(インタープリター)にこども達がインタビューしました。
横浦島の美しい自然や文化だけでなく、インタープリターその人そのものがエコミュージアムの作品・展示物です。
エコミュージアムの取り組み = 伝承(限界集落傾向にある地域でのお年寄りへの聞き取り調査と記録保存)
【地区】与一ヶ浦(崎浦)
【名前など】男
【年齢】70歳
【得意分野】船に関すること
【自慢】船乗り50年。今の船は6隻目。
中学校を卒業した次の日から船に乗っていた。
20歳から自分の船をもっていた。
【苦労】昔の船は木だったので大変だった。
【地区】与一ヶ浦(崎浦)
【名前など】女
【年齢】68歳
【得意分野】船に関すること
【自慢】18歳の時に結婚した後から船の機関長をしていた。
【苦労】2人だったので大変だった。
写真はM.N.氏提供(崎浦地区)
【地区】杉浦
【名前など】女
【年齢】72歳
【得意分野】もちつき
【自慢】こっぱもちは、臼(うす)でつきますよ!!
【苦労】年なので、体がキツイ。
こっぱ餅の作り方(図解)
写真はR.O.氏提供(杉浦地区)
【地区】与一ヶ浦(崎浦)
【名前など】男
【年齢】65歳
【得意分野】段々畑などの昔話、フグのこと
自然、歴史、魚
【自慢】安全なフグを作っていること(養殖)
魚つくりが好き(フグ)、魚の事が少し自分なりに分かった事(自然環境)
魚関係の事は30年もしている。
【苦労】自然を相手に生き物を育てること。
技術を身につけるのに苦労した。生き物(相手)だから苦労する。
【地区】与一ヶ浦
【名前など】女
【年齢】66歳
【得意分野】和裁(着物を縫うこと)
【自慢】綿入れ、浴衣など色々
【苦労】和裁を習うとき苦労した。
【地区】浦
【名前など】女
【年齢】73歳
【得意分野】畑、家の中の仕事
【自慢】料理
昔、足が速かったので靴や服をもらっていた。
【苦労】*
【地区】杉浦
【名前など】女
【年齢】63歳
【得意分野】料理
【自慢】大根とブリの味噌煮が上手。郷土料理「ねったくり」ができる。
【苦労】井戸が少なく水がなかった事(昔)。
【地区】横浦(浦)
【名前など】女
【年齢】71歳
【得意分野】畑づくり
【自慢】苦労して今まで育ってきたこと
【苦労】終戦後は食べるものがなく、その辺にある草木を食べていた。
靴も履けなかった。わらぞうりを履いていた。
【地区】同上
【名前など】同上
【年齢】同上
【得意分野】昔の自然
【自慢】昔は段々畑で野菜を作って食べていた(40年前)。
横浦島でただ一軒だけ田んぼをしていた。牧島でしていた。
【苦労】耕すのが大変だった。終戦後(2年間)は木・草や山菜などを食べた。
櫓をこいで行っていた。
【地区】同上
【名前など】同上
【年齢】同上
【得意分野】戦争のときを知っている。(2年生のときに戦争)
【自慢】わらぞうりをつくりきる。
【苦労】防空壕の中での生活で大変だった。
着る服がなかった。
【地区】与一ヶ浦
【名前など】女
【年齢】66歳
【得意分野】料理
【自慢】毎日ジョギングをすること。
【苦労】孫を育てること。
【地区】横浦
【名前など】男
【年齢】51歳
【得意分野】昔はバレー・相撲
【自慢】中学生のころ相撲大会があって、それは真冬にあったので
それを上半身裸でとったこと。
【苦労】養殖がうまくいかなかったので「しろあみ」(漁)と一緒にすること。
【地区】本渡
【名前など】女
【年齢】*
【得意分野】髪を切ること
【自慢】本渡の###という店で働いていること
【苦労】子供を育てること
【地区】大阪
【名前など】男
【年齢】*
【得意分野】大阪人なのに釣りがうまい!
【自慢】チヌ釣りは誰にも負けない!
【苦労】釣れないとき!
【地区】杉浦
【名前など】男
【年齢】*
【得意分野】運搬船の運転!
【自慢】クレーンのテクニック!
【苦労】夏は、とってもあつい。
【地区】与一ヶ浦
【名前など】女
【年齢】61歳
【得意分野】畑仕事
【自慢】野菜がたくさんとれる。
【苦労】毎日の水やり
【地区】与一ヶ浦
【名前など】女
【年齢】70歳
【得意分野】おもちづくり
【自慢】おいしいおもちを作ることができる。
【苦労】年をとったから、2・3人でしないと出来ない。
【地区】浦
【名前など】男
【年齢】40歳
【得意分野】養殖・釣り
【自慢】海や魚に詳しい。養殖暦20年。
【苦労】魚が赤潮などで死んでしまう。
【地区】村
【名前など】女
【年齢】76歳
【得意分野】伝統料理
【自慢】だご汁が得意。にしめ、しただご、くさぶなの味噌あえ、
いもづるのきんぴら、ねったくり、焼なます,etc
【苦労】魚を焼くのに時間がかかる。
(だご汁)やわらかく練って時間をおく。よく練る。
くさぶなを塩でもんであくをとること(くさくなってしまう)。
【地区】杉浦
【名前など】男
【年齢】48歳
【得意分野】船の操縦
【自慢】日本の北から南までいろんな県に行ける。船長をして15年。
【苦労】天気が悪いときはたいへん。
家に帰れない。 北海道は寒い!!
【地区】村
【名前など】男
【年齢】49歳
【得意分野】イカつけ
【自慢】イカをたくさん釣れる。イカガナから自分で作る。木を削って、針をつけて、鉛をつけて
目やひれみたいなやつも自分で作る。鉛も適当な大きさのものがなかなかないので
自分で作る。
【苦労】釣るとき寒い。
★イカ: 食用、贈答品用スルメ、主要な海産物商品。
【地区】村
【名前など】女
【年齢】70歳
【得意分野】浜辺の生物とり(びな、ヒジキなど)
【自慢】びなを1日に100個ぐらいとっていた。あとはカキも叩いてたくさんとっていた。
カキは割れやすいところが色で分かるのでその部分を(ハンマーのようなもの)
で叩いてとる。
【苦労】浜には藻が生えていたりして、足場が危なくて苦労している。
【地区】浦
【名前など】男
【年齢】74歳
【得意分野】しばかごを作ること。
【自慢】1年に20個くらいつくる。1日に1つつくることができる。
【苦労】*
【地区】杉浦
【名前など】女
【年齢】47歳
【得意分野】*
【自慢】*
【苦労】子育て、病気、仕事
【地区】横浦
【名前など】女
【年齢】66歳
【得意分野】(うちの祖母ですが)料理
【自慢】うちの祖母は、初代給食のおばさんです。
郷土料理も、どんな料理も上手です。
【苦労】(関係ないかもしれませんが)仕事に追われていること、
ゆっくりしているひまがない。
【地区】横浦(浦)
【名前など】男
【年齢】77歳
【得意分野】植物の栽培
【自慢】いろんな職について知っている。横浦島についてよく知っている。
【苦労】区長のときに配給される水を配るのが大変だった。
お宮の世話(係)も大変だった。
えびすさん(像)の大きいのを作るときに、その大きさを決めるのが大変だった。
【地区】崎浦
【名前など】男
【年齢】72歳
【得意分野】しめなわづくり
【自慢】しめなわづくり
【苦労】自分しかできないので大変です。
【地区】村
【名前など】男
【年齢】63歳
【得意分野】イカつけ
【自慢】他の人より多くとってきます。(一晩に100杯以上とってくることもある)
【苦労】とれるときは、きつさ・苦労なんかない!!!
【地区】村
【名前など】女
【年齢】70歳
【得意分野】横浦の伝統料理なら何でも作れる。
こっぱもち、いもづる、ねったくり,etc
【自慢】昔は村で1番?だったかも
【苦労】今は病気で作れなくなった。
【地区】村
【名前など】男
【年齢】*
【得意分野】イカつけが上手
【自慢】イカをたくさん釣ることができる。
【苦労】とくになし
【地区】村
【名前など】男
【年齢】78歳
【得意分野】あみ、魚釣り
【自慢】*
【苦労】足や腰が痛くて、あみや魚釣りなどできなくなった。
【地区】村
【名前など】女
【年齢】75歳
【得意分野】裁縫、漬物
【自慢】*
【苦労】1日中働いているのがきつい。足腰が痛い。
【地区】杉浦
【名前など】女
【年齢】68歳
【得意分野】魚の煮付け
【自慢】うまいよ。絶品です。
【苦労】ない
【地区】杉浦
【名前など】女
【年齢】72歳
【得意分野】もちつき
【自慢】こっぱもちは、臼(うす)でつきますよ!!
【苦労】年なので、体がキツイ。
【地区】杉浦
【名前など】男
【年齢】75歳
【得意分野】イカつけ
【自慢】いっぱい釣れますよ。
【苦労】楽しいので無いですね。
【地区】崎浦
【名前など】女
【年齢】81歳
【得意分野】高菜漬け
【自慢】おいしいですよ。
【苦労】重労働なんです。疲れます。
【地区】村
【名前など】男
【年齢】69歳
【得意分野】地引網
【自慢】人に負けないようにいわしをとること。
【苦労】学校にも行っていたけど、学校を休んでまで地引網をしていたこと。
【地区】浦
【名前など】女
【年齢】77歳
【得意分野】昔の料理
【自慢】イモなどは自分で作って料理する。
【苦労】昔は今と違って食べ物が豊富になかったため、イモなどばかり
食べていた。
【地区】浦
【名前など】男
【年齢】*
【得意分野】イカ釣り
【自慢】毎年たくさんのイカを釣りあげている。
【苦労】*
【地区】与一ヶ浦
【名前など】男
【年齢】77歳
【得意分野】イカ釣り
【自慢】イカをたくさん釣ることができること。
【苦労】イカの釣り方などが難しいために、その日その日によって
イカの釣り方がかわること。
【地区】与一ヶ浦
【名前など】女
【年齢】75歳
【得意分野】餅つき
【自慢】餅つきをするなかでも、とくにイモ餅をつくるのが自慢。
【苦労】イモ餅を作るのにはとても大変で味付けなどで苦労する。
【地区】与一ヶ浦
【名前など】男
【年齢】64歳
【得意分野】魚とり
【自慢】イワシをたくさんとることができる。
【苦労】夜暗くならないと、とれなかったり、イワシが速く動くので
とるのが難しいので苦労する。
【地区】与一ヶ浦
【名前など】女
【年齢】75歳
【得意分野】漬物
【自慢】漬物をいろいろなもので漬けるのが上手なところが自慢
【苦労】味付けするのが一番大変なのでそこが苦労するところ。
【地区】村
【名前など】男
【年齢】*
【得意分野】数学
【自慢】*
【苦労】魚がとれないこと。
【地区】村
【名前など】男
【年齢】76歳
【得意分野】コマ回し、ビー玉
【自慢】コマ回しが上手。
【苦労】ない。
【地区】村
【名前など】女
【年齢】74歳
【得意分野】お手玉
【自慢】お手玉が上手。
【苦労】今はしいきらん(できなくなった)。
【地区】村
【名前など】男
【年齢】52歳
【得意分野】太刀魚の一本釣り
【自慢】僕のお父さんはとても一本釣りが上手です。
前は組合の総代でした。
【苦労】・台風以外は仕事で大変だった。
・魚にかみつかれ、手もよくケガした。
【地区】浦
【名前など】男
【年齢】51歳
【得意分野】大工
【自慢】手先がとても器用。
【苦労】景気が悪く仕事が少ない。
なるべく原文に近いかたちで記しています。
聞き取り調査の趣旨をご理解いただき、有益な議論ができますようお願いいたします。