見学用ジオコース整備に向けて巡検&意見交換

ミグマタイト:ジオコース巡検

〜 熊本県上益城郡甲佐町大字西原字七里木の川床 〜
参照(Googleストリートビューから)
参照(Yahoo地図から地形図)


2014年9月17-19日、熊本大学で日本鉱物科学会2014年年会がありました。
週末に、ミグマタイト研究の第一人者・小畑正明先生(20126486)と熊本大学当時の小畑研OBのみなさん(メンバーは基礎地盤コンサルタンツおよび熊本県内各地の理科教員)と現地巡検に出かけました。
当時の川岸の様子や研究の思い出を振り返りながら解説をいただき、楽しくジオコースを巡りました。なお、甲佐町側の旧トロッコ林道の鉄橋は老朽化により立入禁止となりましたので、美里町側にまわり、塚瀬ダム脇を抜けて川を下り、現地へ向かいました。
(以前に甲佐中学校生徒が通ったコースで、旧・内大臣森林鉄道のトロッコ軌道を歩きました。参考(18-19番)
周辺は、甲佐町やな場井戸江峡キャンプ場川平キャンプ場道の駅:美里「佐俣の湯」があり、トイレ休憩だけでなく、名物の鮎料理や温泉で疲れた体を休めることができます。


小畑正明先生と行く緑川:肥後変成帯:ミグマタイト ジオコース巡検
1トロッコ林道跡碑 2 3立入禁止 4トロッコ鉄橋
5トロッコ鉄橋 6 7塚瀬ダム 8中村法面
9トロッコ軌道 10軌道は石垣 11川の急カーブ点 12着きました
13 14 15 16
17 18 19マグマ貫入 20小畑研以外の調査
*
21 22 23 *
小畑先生の解説が楽しく、地球のダイナミックな息遣いと時の流れを感じるひとときでした。
午後から甲佐町図書館で町史閲覧、社会教育課へ挨拶。
ジオコースの歩道や看板(QRコード)等の整備、ホームページでの案内等、できる所から進めたいと思います。


Exif情報(SONY Cyber-shot DSC-HX5のGPS機能より)
タイトル obata13.jpg obata14.jpg obata15.jpg obata16.jpg obata17.jpg obata18.jpg
緯度 32.647363 N 32.647213 N 32.647215 N 32.647256 N 32.64758 N 32.647536 N
経度 130.865035 E 130.864985 E 130.864983 E 130.865085 E 130.86498 E 130.864976 E
高度 109.5 74 74.2 68.8 85.3 83
測地系 WGS-84 WGS-84 WGS-84 WGS-84 WGS-84 WGS-84
撮影方位基準 M M M M M M
撮影方向 10.25 115 42949672.69 178.5 14.75 132.75
Google取得情報
住所 熊本県 県道220号線 熊本県 県道220号線 熊本県 県道220号線 熊本県 県道220号線 熊本県 県道220号線 熊本県 県道220号線
標高 77.31 m 74.46 m 74.46 m 74.39 m 83.58 m 82.43 m


タイトル obata19.jpg obata20.jpg obata21.jpg obata22.jpg obata23.jpg
緯度 32.647263 N 32.647265 N 32.647173 N 32.647163 N 32.644608 N
経度 130.865033 E 130.865053 E 130.865063 E 130.865113 E 130.864213 E
高度 82.4 74 76.5 58 79.5
測地系 WGS-84 WGS-84 WGS-84 WGS-84 WGS-84
撮影方位基準 M M M M M
撮影方向 259 136 40.75 105.25 42949672.69
Google取得情報
住所 熊本県 県道220号線 熊本県 県道220号線 熊本県 県道220号線 熊本県 県道220号線 熊本県下益城郡美里町甲佐平 県道220号線
標高 74.37 m 74.38 m 74.72 m 74.71 m 81.50 m


参考その1(パノラマ)
1(左:川上→右:川下)
2へ連続する
2(左:川下→右:川上)
3ミグマタイト
スイングパノラマ機能より。地層のはぎ取り標本参照。


Exif情報(SONY Cyber-shot DSC-HX5のGPS機能より)
タイトル panorama01.jpg panorama02.jpg panorama03.jpg
緯度 32.647295 N 32.647355 N 32.647365 N
経度 130.865041 E 130.865045 E 130.865035 E
高度 88.9 88.6 83.5
測地系 WGS-84 WGS-84 WGS-84
撮影方位基準 M M M
撮影方向 133 10 333.75
Google取得情報
住所 熊本県 県道220号線 熊本県 県道220号線 熊本県 県道220号線
標高 75.56 m 77.06 m 77.31 m


参考その2(近赤外撮影)
1近赤外 2可視 3近赤外/マグマ貫入 4可視/マグマ貫入
*
5近赤外 6可視 * 参考:川上方面植生
小雨模様。SONY Cyber-shot DSC-H50のNIGHTSHOT機能+IRフィルター+NDフィルター。





BACK