Notable Eruptions :: <火口縁上3000m以上 時系列一覧>
Year
Kinkodai
Tarumizu
Kamoike
emagram
memo
2006
none
1
2007
none
2
2008
・2008-07-28(10:10JST)_3200m
3
快晴
2009
・2009-04-09(15:31JST)_4000m
4
ウィンドシアー
以降這うように
鹿児島市へ降灰
・2009-10-03(16:45JST)_3000m
5
東→南へ移流
日没前に垂水市へ
2010
none
6
2011
・2011-04-04(16:47JST)_3000m
7
高度によって
移流方向が違う
2012
・2012-05-23(14:54JST)_3500m
8
垂水市へ
・2012-07-26(14:21JST)_3200m
9
噴火による上昇気流
によって雲が発生
・2012-09-11(15:55JST)_3500m
10
噴火による上昇気流
によって雲が発生△
2013
・2013-05-08(16:27JST)_3300m
11
やや逆光
・2013-06-13(08:58JST)_3000m
12
噴火による上昇気流
によって雲が発生
・2013-07-16(15:56JST)_3500m
13
2回連続
(笠雲あり)
・2013-07-19(07:37JST)_3400m
14
やや逆光
・2013-07-19(12:04JST)_3000m
same
15
雲に隠れて
噴煙高度が
分かりにくい
・2013-07-22(16:35JST)_3200m
16
噴火による上昇気流
によって雲が発生
・2013-08-09(12:50JST)_3500m
17
雲に隠れて
噴煙高度が
分かりにくい
・2013-08-18(16:31JST)_5000m
18
噴火による上昇気流
によって雲が発生
大量の火山灰落下
以降這うように
鹿児島市へ
・2013-08-21(10:06JST)_3500m
19
噴火による上昇気流
によって雲が発生
・2013-08-29(09:27JST)_3000m
20
鹿児島市側の眺望×
垂水市側から○
・2013-09-06(16:23JST)_3300m
21
2回連続
(うす曇)
・2013-09-12(13:26JST)_3300m
22
噴火による上昇気流
によって雲が発生
すぐ消える
・2013-09-13(07:29JST)_3000m
** morning glow
23
鹿児島市からは
朝焼けで×
・2013-09-20(16:46JST)_3500m
24
噴火後は這うように
鹿児島市へ
・2013-09-25(12:42JST)_4000m
25
雲に隠れて
噴煙高度が
分かりにくい
・2013-09-26(10:18JST)_4500m
26
2回連続。
南へ移流
・2013-09-27(17:24JST)_3000m
27
笠雲を押しのけて
噴煙上部に白い雲
・2013-10-01(13:38JST)_3000m
28
快晴
噴煙は細い
・2013-10-03(08:30JST)_3000m
29
雲に隠れて
噴煙高度が
分かりにくい
・2013-10-04(12:02JST)_3000m
30
雲に隠れて
噴煙高度が
分かりにくい
うっすら見える
・2013-10-07(09:22JST)_3000m
31
雲に隠れて
噴煙高度が
分かりにくいが
噴煙上部に白い雲
・2013-10-21(10:35JST)_4500m
32
快晴
一度高く上昇した後
下がって移流する
・2013-10-28(08:09JST)_3500m
33
下層は北へ移流
高層は西へ移流
・2013-10-28(12:29JST)_3200m
same
笠雲を突き抜けて
噴火
*
・2013-11-24(16:23JST)_4000m
35
噴火による上昇気流
によって雲が発生
2014
・2014-05-10(13:07JST)_4500m
36
この時期は
霞んで見えにくい
(光量不足で低画質)
・2014-05-10(16:32JST)_3000m
same
37
この時期は
霞んで見えにくい
(光量不足で低画質)
暗くなるまで噴火
・2014-06-06(13:11JST)_4500m
38
噴火による上昇気流
によって雲が発生
錦江台からは不明瞭
・2014-06-19(08:17JST)_3000m
39
噴火後、雲の中へ
高度は不明瞭
・2014-06-24(16:49JST)_3500m
40
この時期は
霞んで見えにくい
(光量不足で低画質)
・2014-08-31(15:07JST)_3000m
41
噴火による上昇気流
によって雲が発生
・2014-08-31(18:12JST)_3000m
same
42
噴火後、雲の中へ
高度は不明瞭
・2014-09-28(15:19JST)_3000m
43
噴煙は雲を突き抜け
上昇気流によって
雲が発生
・2014-10-24(12:05JST)_3200m
44
噴煙は雲を突き抜け
上昇気流によって
雲が発生
・2014-11-07(08:04JST)_3500m
45
晴天
上昇後、垂水市へ
移流・降灰
・2014-11-30(10:47JST)_3000m
46
雲のため不鮮明
2015
・2015-03-17(06:33JST)_3300m
47
晴天
上昇後、南東へ
移流・降灰
・2015-03-27(16:18JST)_3000m
48
雲が多く霞む
噴煙の上層は西へ
下層は東へ移流
・2015-03-28(07:40JST)_3100m
49
霞あり
上昇後、広がりつつ
垂水市方面へ
移流する
・2015-03-29(16:54JST)_3300m
50
飛行機雲あり
噴煙の上層は東へ
下層は南へ移流
山麓に多量の降灰
・2015-04-17(13:55JST)_3000m
51
霞あり
上昇後、南東へ
移流・降灰
・2015-04-17(18:37JST)_3000m
same
52
夕暮れ
上昇後、南東へ
移流・降灰
・2015-04-18(05:17JST)_3500m
53
夜明け前に噴火
スロー再生時に
高熱の赤い噴煙柱
山麓へ赤い降下物
その後、東へ移流
・2015-04-18(08:16JST)_3500m
same
54
雲・霞多い
上昇後、東へ移流
多量の降灰
・2015-04-18(08:33JST)_3300m
same
55
08:16直後に噴火
追いつく様に移流
多量の降灰
・2015-04-18(12:20JST)_3600m
same
56
この日は雲・霞多い
上昇後、東へ移流
多量の降灰
・2015-04-21(06:47JST)_3100m
57
山麓に雲
切れ目から噴煙
東へ移流
・2015-04-21(16:46JST)_3000m
** cloudy
same
58
雲・霞多く
見えづらい
垂水市方面へ
噴煙移流
・2015-04-21(17:00JST)_3100m
** cloudy
same
59
連続して噴火
垂水市方面へ
噴煙移流
・2015-04-23(11:21JST)_3100m
60
雲・霞多い
鹿児島市側へ移流
(錦江台方面)
多量の降灰
・2015-04-23(18:51JST)_3500m
same
61
噴煙の上層は北側
下層は垂水市側へ
・2015-04-24(05:32JST)_3900m
** dawn
62
夜明け
噴火上昇後に
垂水市方面へ移流
・2015-04-24(09:16JST)_4000m
same
63
雲・霞多い
噴火上昇後に
垂水市方面へ
移流・降灰
・2015-04-25(10:30JST)_3300m
64
霞あり
噴火上昇後に
垂水市方面へ
移流・降灰
・2015-04-26(18:32JST)_3300m
** haze
65
霞あり
噴煙の上層は東へ
下層は南西へ
・2015-04-27(07:20JST)_3500m
** haze
66
霞あり
噴煙は東へ
動画後半に
噴煙上部に白い雲
・2015-04-27(14:24JST)_3700m
** haze
same
67
霞あり
連続で噴火
大量の降灰で
更に霞む
・2015-05-13(15:30JST)_3200m
68
傘雲に噴煙が
突き抜ける
西風が強く
山麓東側へ
噴煙が降下する
・2015-05-17(15:18JST)_3400m
69
(傘雲)
噴火上昇後
低く這うように
東へ移流
・2015-05-17(17:32JST)_3800m
same
70
噴煙の上層は東へ
移流・降灰
下層はゆっくり西へ
・2015-05-21(06:16JST)_4100m
71
朝日を隠す噴煙
垂水市を覆う様に
大量の降灰・移流
・2015-05-21(09:43JST)_3400m
same
72
噴煙上層は
垂水市方面へ
下層は南へ移流
山麓南側の降灰が
風で巻きあがる
・2015-05-21(10:20JST)_4300m
same
73
噴煙上昇後
垂水市を覆う様に
大量の降灰・移流
・2015-05-21(12:42JST)_3600m
same
74
連続で噴火
垂水市を覆う様に
大量の降灰・移流
・2015-05-29(14:27JST)_3300m
75
雲多い
上昇した噴煙
上部に白い雲
上層は垂水市へ
下層は西へ
降灰・移流
・2015-06-01(12:33JST)_3300m
76
雲・靄多い
噴煙は雲と一緒に
南東へ移流
・2015-06-01(16:27JST)_3000m
same
77
雲・靄多い
(傘雲あり)
噴煙は東へ移流
・2015-06-04(19:34JST)_3100m
78
夕暮れ
暗くなる
噴煙は東へ移流
2016
・2016-04-01(18:06JST)_3500m
79
噴煙上昇後
上層は垂水市へ
(後半に雲)
下層は南西へ
降灰・移流
・2016-04-05(06:40JST)_3300m
80
雲多い
切れ目から噴煙
南東へ移流・降灰
・2016-04-06(13:33JST)_3500m
81
噴煙が上空の雲に
突入する。
東側へ降灰・移流
・2016-04-09(10:48JST)_3300m
82
(傘雲)
雲・靄多い
噴煙上昇後
上層は南東へ
下層は北西へ
降灰・移流
・2016-04-29(17:17JST)_3500m
83
晴天
垂水市上空を
這う様に
大量の降灰・移流
・2016-04-30(09:25JST)_3600m
84
噴火で火口周辺の
灰が舞い上がる
垂水市上空〜
南東へ移流・降灰
火口に湯気
・2016-04-30(10:24JST)_3200m
same
85
ウインドシアー
噴煙は輪を描き
垂水市方面へ
・2016-05-01(15:36JST)_4100m
86
噴煙下層は
山麓を駆け下りる
中層は南西へ
上層は垂水市側へ
大量の降灰・移流
・2016-05-01(16:27JST)_3500m
same
87
(雲・靄)
噴煙の上層は
垂水市側へ
下層は這う様に
東側へ
・2016-05-13(16:38JST)_3700m
88
飛行機雲多い
火口から湯気
噴煙が上昇し
白い雲が発生
東側へ降灰・移流
2017
・2017-04-28(11:01JST)_3200m
89
噴煙上昇後
南東へ
降灰・移流
・2017-05-07(11:08JST)_3300m
90
上空の雲は東へ
噴煙は南へ移流
・2017-05-29(11:34JST)_3400m
91
噴煙上昇後
南西へ移流
・2017-06-06(07:56JST)_3200m
92
雲で噴煙の
最高高度不明
上層は南へ
下層は北へ移流
2018
・2018-03-26(15:41JST)_3400m
93
噴煙上層は東へ
下層は南へ移流
霞
・2018-04-01(07:40JST)_3000m
94
噴煙大きく広がる
下層は北へ
・2018-04-03(16:38JST)_3400m
95
噴煙広がりながら
北方へ移流
・2018-05-25(13:26JST)_3000m
96
雲で見えにくい
上層は東
下層は北へ移流
・2018-06-10(11:35JST)_3500m
97
雲多い
切れ目から噴煙
噴煙上昇中に
雲発生
・2018-06-16(07:19JST)_4700m
98
上層は南方,
下層は西へ移流
鹿児島市内で
大量の降灰
・2018-07-16(15:38JST)_4600m
99
北西へ移流
降灰多
・2018-12-24(11:27JST)_3000m
100
南へ移流
2019
・2019-07-04(10:44JST)_3200m
101
噴煙は東へ
雲が多い
・2019-07-28(17:25JST)_3800m
102
噴煙の上昇中に
雲が発生
・2019-09-20(16:04JST)_3400m
103
断続的に噴火
北方へ移流
・2019-10-19(10:29JST)_3000m
104
火口高度付近の
雲で見えにくい
噴煙は東へ移流
・2019-11-06(15:38JST)_3000m
105
噴煙は北へ移流
太陽光の映りこみあり
・2019-11-07(15:57JST)_3800m
106
降灰しながら南へ移流
雲多め
・2019-11-08(17:24JST)_5500m
107
最高高度
大量に降灰しながら
南へ移流
2020
・2020-03-17(05:58JST)_3000m
none
108
南東方向へ移流
・2020-04-04(16:21JST)_3800m
109
斜面にそって
吹きおろした後,
扇状に広がって
南東方向へ移流
・2020-04-05(16:06JST)_3500m
110
扇状に広がりながら
南東方向へ移流
・2020-05-09(05:31JST)_4200m
111
火口高度付近に雲.
雲の下は北向きに移流
雲の上は東の方へ?
・2020-05-27(13:23JST)_3000m
112
東の方へ移流
・2020-06-10(11:19JST)_3200m
113
東の方へ移流
・2020-08-09(05:38JST)_5000m
114
火口高度付近の雲
をぬけて上昇後,
北東へ移流
・2020-12-29(16:14JST)_3500m
115
噴煙上部は雲でみえない
北東〜東に移流
2021
・2021-04-05(06:41JST)_3000m
116
南東方向へ移流
2022
・2022-01-28(13:19JST)_3400m
117
南東方向へ移流
2023
・2023-10-19(16:48JST)_3600m
118
南東〜東方向へ移流
御意見やお問い合わせは
へお寄せ下さい。