新燃岳(霧島連山)2011

鹿児島大学・熊本大学 噴煙研究グループ

【噴煙観測システム】



[26日][27日][29日] [30日][31日]

リンク:気象庁 霧島山(新燃岳) 噴火関連情報(2011年1月〜)
2011/1/26
◇動画
錦江台カメラ(mpegmp4 あさぎりカメラ(mpegmp4
白髪岳の南方約27kmに位置する新燃岳からの噴煙

◇NOAA-APT(2011/1/26 16:44)


◇Landsat-7/ETM+(2011/1/26 10:41)
True color NDVI

◇MTSAT画像(2011/1/26 15:32 〜2011/1/28 18:32:期間内に3回噴火)
熱赤外差画像(Brightness Temperature Difference Image)
スプリットウィンドウ(split-window)バンドとよばれる11ミクロンと12ミクロンの 熱赤外差画像は鉱物質エアロゾルを検出するのに非常に有効である。この検出アルゴリズムは大気中の 水蒸気量を推定するために開発されたスプリットウィンドウ法に基づいている。ある波長よりも短い 粒子サイズをもつ火山性硫酸エアロゾルや石英物質は、11ミクロンと12ミクロン帯における氷晶や水滴 とは反対の消散特性を持つこと利用し、火山灰煙の検出に適用している。下の画像で新燃岳噴煙は 白く表示されている。


画像の領域

201101261532JST.jpg

201101261832JST.jpg

201101262132JST.jpg

201101270032JST.jpg

201101270332JST.jpg

201101270632JST.jpg

201101270932JST.jpg

201101271232JST.jpg

201101271532JST.jpg

201101271832JST.jpg

201101272132JST.jpg

201101280032JST.jpg

201101280332JST.jpg

201101280632JST.jpg

201101280932JST.jpg

201101281232JST.jpg

201101281532JST.jpg

201101281832JST.jpg


◇前方流跡線解析
[NOAA HYSPLIT-WEB HYSPLIT Trajectory modelで計算]

1回目の噴火に伴う噴煙塊2回目の噴火に伴う噴煙塊3回目の噴火に伴う噴煙塊
2011年1月26日15時から24時間.
新燃岳上空4000,4500,5000 mより.
2011年1月27日3時から39時間.
新燃岳上空4500,4800,5000 mより.
2011年1月27日16時から36時間.
新燃岳上空3800,4000,4200 mより.

◇まとめ
・霧島新燃岳2011年噴煙の映像観測と移流解析,熊本大学教育学部紀要(自然科学)Vol.60 pp.69-76,2011. (pdf)
2008年〜2011年1月マグマ噴火とその後のまとめへのリンク(Volc 霧島新燃岳噴火 2011)<リンク切れ>


2011/1/27
◇動画(mpeg)
錦江台カメラ(mpegmp4 あさぎりカメラ(mpegmp4
白髪岳の南方約27kmに位置する新燃岳からの噴煙

◇NOAA-APT(2011/1/27 01:05,02:45,05:04,16:20)

2011/1/29
◇霧島市の様子


◇デジカメ動画(2011/1/29 12:30頃)
mpegmp4


◇デジカメ画像

20110129_1236.jpg

20110129_1336.jpg

20110129_1436.jpg

20110129_1236

20110129_1336

20110129_1436

20110129_1536.jpg

20110129_1636.jpg

20110129_1536

20110129_1636


2011/1/30
◇デジカメ画像

20110130_0636.jpg

20110130_0736.jpg

20110130_0836.jpg

20110130_0636

20110130_0736

20110130_0836

20110130_0936.jpg

20110130_1036.jpg

20110130_1136.jpg

20110130_0936

20110130_1036

20110130_1136

20110130_1236.jpg

20110130_1336.jpg

20110130_1436.jpg

20110130_1236

20110130_1336

20110130_1436

20110130_1536.jpg

20110130_1636.jpg

20110130_1536

20110130_1636


2011/1/31
◇デジカメ画像

20110131_0636.jpg

20110131_0736.jpg

20110131_0836.jpg

20110131_0636

20110131_0736

20110131_0836

20110131_0936.jpg

20110131_1036.jpg

20110131_1136.jpg

20110131_0936

20110131_1036

20110131_1136

20110131_1236.jpg

20110131_1336.jpg

20110131_1436.jpg

20110131_1236

20110131_1336

20110131_1436

20110131_1536.jpg

20110131_1636.jpg

20110131_1736.jpg

20110131_1536

20110131_1636

20110131_1736


謝辞
霧島カメラの設置について霧島市に深く感謝申し上げます.
あさぎりカメラの設置についてあさぎり町立岡原小学校に深く感謝申し上げます.
Landsat-7/ETM+データはUSGSよりダウンロードしたものをRSPで処理しました.
東京大学地震研究所および生産技術研究所提供のMTSATデータを使用しました.
前方流跡線解析はNOAA HYSPLIT- Hybrid Single Particle Lagrangian Integrated Trajectory Model を使用しました.
関係各位に心より感謝申し上げます。
Shinmoedake Top page