本校3年目です。今年度は主に4年生の外国語活動の授業を担当しています。私も子どもたちと同じように、外国語という言語やコミュニケーションをたのしみながら触れていきたいと思っています。
昨年度は子どもたちとともに単元の中身を考えたり、計画を練ったりして、子どもたち主体で活動を進めていきました。そうすることで、子どもたち自らが自分の伝え方や言語表現を見直し、よりよいコミュニケーションを図るために試行錯誤する姿が見られました。
今年度も、子どもたちが外国語を使って他者と考えや気持ちを伝え合うたのしさ・よさを見つけられる外国語活動を研究していきたいと考えています。
そのために
①課題設定と目的・場面・状況の設定
②子どもたちがコミュニケーションを行う際に必要とするもの(困り事の共有の仕方や掲示物等)
③学びを自覚することができる振り返りや段階的指標
について研究を進めていきます。
一つの単元の中で、または一単位時間の中でコミュニケーションを図ることはもちろんですが、そこには「伝わらなかった」という課題や「よりよく伝えたい」という思いが生じ、それを解決することができるような目的・場面・状況を設定することも必要だと考えています。その中で、伝え方や英語表現を見直したり、よりよい表現を見付けたりすることができるための活動を考えていきます。
一年間、どうぞよろしくお願いいたします。