© 熊本大学教育学部理科教育研究室 |
渡邉 重義 | <ホームページ> |
飯野 直子 | <ホームページ> |
年度 | タイトル(青文字は卒論・修論に関する発表論文・資料やホームページへのリンク) | 著者 | 指導教員 | |
令和5年度 (2023年度) |
教職大学院 | 中学校理科における生徒の考えの見取りと学びへの反映 | 阿部 | 渡邉・(島田) |
協働的な学びを活かした中学校理科気象の授業実践 | 田 | 飯野・渡邉 | ||
卒論 | 台風の理解を深める中学校理科授業提案 | 上田 | 飯野 | |
地域の特徴を生かした防災教育〜水害から命を守るために〜 | 大矢 | 飯野 | ||
楽器作りを通した探究活動と異文化学習 | 齋藤 | 渡邉 | ||
磁界の立体的な可視化を目的とした教材の開発 | 府高 | 渡邉 | ||
地域特性に応じた地震対策を考える中学校理科授業提案 | 渡邊 | 飯野 | ||
令和4年度 (2022年度) |
教職大学院 | 中学校理科学習における生徒の疑問と主体性に関する研究 | 古閑 | 渡邉・(島田) |
協働して学ぶ小学校理科授業実践 | 嶋田 | 飯野・渡邉 | ||
卒論 | 教科横断型防災教育の授業提案〜平成24年九州北部豪雨災害〜 | 川越 | 飯野 | |
熊本市動植物園の植物から学ぶ小学校理科の教材化 | 篠崎 | 渡邉 | ||
地域特性を活用した再生可能エネルギー利用の授業提案 | 西岡 | 飯野 | ||
メダカの体色の遺伝に関する教材研究 | 古川 | 渡邉 | ||
野球と結び付けた理科学習の構想と教材の開発 | 村岡 | 渡邉 | ||
令和3年度 (2021年度) | 教職大学院 | ICTの活用による理科の見方・考え方を働かせた授業実践−粒子モデルの表現を中心に− | 井手 | 飯野・渡邉 |
卒論 | SDGsの観点を取り入れた干潟の土の探究活動 |
砂原 | 渡邉 | |
熊本の博物館と動物園をつなぐ学びを導く理科教材の開発 | 高宮 | 渡邉 | ||
実天観測学習におけるタブレットの活用 | 中野 | 渡邉 | ||
五感を用いて学ぶ消化実験に関する教材開発 | 野口 | 渡邉 | ||
令和2年度 (2020年度) | 修論 | 豚足の骨を教材にした学校教育・社会教育・生涯教育をつなぐ科学的な学びの研究 (科教研報2020-35-1) |
枝村 | 渡邉 |
卒論 | 小学校理科と社会科における自然災害の取り扱いと連携について | 内田 | 飯野 | |
ESDの観点で考える地域教材としての江津湖 |
古閑 | 渡邉 | ||
理科を中心とした教科横断的な学びのための大豆の教材化 | 白水 | 渡邉 | ||
公的機関の情報を用いた深い学びのための教材研究−西之島起源のPM2.5高濃度事象− | 竹井 | 飯野 | ||
身近な爬虫類・両生類の比較とその教材化 | 田島 | 渡邉 | ||
ICT機器を活用した理科の教材開発 | 山口 | 渡邉 | ||
エネルギー教育のための基礎研究〜NEDOの風況マップを用いた理科授業提案〜 | 渡辺 | 飯野 | ||
令和元年度 (2019年度) | 卒論 | 音叉作りを通した「音」の教材研究と探究学習の構想 | 荒木 | 渡邉 |
凧を用いたエネルギーを考える教材の開発研究 | 上野 | 渡邉 | ||
空間・時間の認識に導く小学校理科「月の学習」の授業開発 | 大野 | 渡邉 | ||
熊本市動植物園の動物から学ぶ中学校理科教材の開発 | 杉本 | 渡邉 | ||
中学校理科における「光」の学習からアプローチした放射線学習の授業提案 | 永渕 | 飯野 | ||
平成30年度 (2018年度) | 修論 | 多様性と共通性に注目したタマネギの細胞の教材化 (科教研報2018-33-2) |
鳥井元 | 渡邉 |
卒論 | サーマルイメージ放射温度計を用いた理科教材研究 | 浅野 | 渡邉 | |
食材の骨を用いた探究教材の開発 |
枝村 | 渡邉 | ||
ボルボックスの形態,無性生殖,培養方法に関する教材研究 | 桑島 | 渡邉 | ||
台風の教材化のための基礎研究〜ひまわり画像を用いたPIV解析〜 | 鴻江 | 飯野 | ||
防災教育を取り入れた小学校理科における流れる水の働きの授業提案 | 水谷 | 飯野 | ||
平成29年度 (2017年度) | 修論 | 水草の茎の構造から適応・進化を探究する中学校理科教材の開発 (科教研報2016-31-2) (科教研報2017-32-2) |
松茂良 | 渡邉 |
卒論 | 陸上競技と理科学習を融合する教材の開発 | 内村 | 渡邉 | |
小学校における微小粒子状物質の教材化 (熊本大学教育学部紀要67) |
大原 | 飯野 | ||
ワイヤレス分光センサを用いた理科教材開発のための基礎研究 | 坂田 | 渡邉 | ||
身体と精神に注目したヒトに関する理科教材研究 | 松本(拳) | 渡邉 | ||
環境放射線の測定と授業づくり | 松本(洋) | 飯野 | ||
平成28年度 (2016年度) | 卒論 | 公的機関の情報を用いた台風の教材化 (台風の教材化で役立つ気象・防災情報のまとめpdf) | 石田 | 飯野 |
越境大気汚染の教材化と授業実践 (科教研報2017-32-2) (熊本大学教育実践研究35 実践(3)環境情報活用分野) | 友田 | 飯野 | ||
地域教材作成における公共機関公開データの活用−ヒートアイランド現象学習− (気象データの活用手順書pdf) (衛星データの活用手順書pdf) |
中原 | 飯野 | ||
小学校におけるSTS教育教材の開発 | 中村 | 渡邉 | ||
理科の問題解決学習における「活用」 | 長屋 | 渡邉 | ||
平成27年度 (2015年度) | 修論 | 生物基礎における原核細胞の観察−教材配列に着目した学習構想− (科教研報2014-29-1) (科教研報2015-30-2) |
矢守 | 渡邉 |
卒論 | 桜島島内二酸化硫黄濃度の解析と教材化 (熊本大学教育学部紀要66) (ホームページ) |
今村 | 飯野 | |
大気中二酸化炭素濃度の教材化 (熊本大学教育学部紀要65) |
大隈 | 飯野 | ||
聴覚障害者を対象とした「音」単元の教材開発と授業づくり | 黒木 | 渡邉 | ||
地動説を実感するための天体教材の開発 | 塚本 | 渡邉 | ||
微小粒子状物質の教材化 | 馬場 | 飯野 | ||
稲株から発生する微小な生物の教材化 | 光吉 | 渡邉 | ||
平成26年度 (2014年度) | 卒論 | 微小粒子状物質の教材化のための基礎研究 (卒論発表会要旨) (ホームページ) |
伊勢 | 飯野 |
光の実感を伴う「影の動き」の小学校理科教材研究 (科教研報2014-29-1) |
黒川 | 渡邉 | ||
熊本における空間線量率連続測定データの解析 | 村田 | 飯野 | ||
小学校理科教材としての海岸・河口の砂-「色」に注目した理科教材の研究- (科教研報2014-29-1) |
龍 | 渡邉 | ||
平成25年度 (2013年度) | 卒論 | インゲンマメの発芽と栽培に関する教材研究 | 宇都 | 渡邉 |
防災教育のための教材開発〜平成24年7月九州北部豪雨〜 | 上妻 | 飯野 | ||
熊本市動植物園を活用した動物の観察学習を支援するための教材づくり | 寺元 | 渡邉 | ||
アメリカの生物教科書における「進化」のモデル実験 | 矢守 | 渡邉 | ||
平成24年度 (2012年度) | 修論 | 熊本県緑川の川原の石の教材研究−溶結凝灰岩を鍵にした小学校理科「流れる水の働き」の単元構想と授業実践− (熊本大学教育学部紀要自然科学61) (科教研報2011-26-2) (科教研報2012-27-1) |
井手上 | 渡邉 |
卒論 | 熊本の自然放射線測定と教材化研究 | 大石 | 飯野 | |
熊本城の石垣に分布するシダ植物の調査と教材化 (科教研報2012-27-1) |
木村 | 渡邉 | ||
校庭の樹木を活用した探究学習のための教材化 (科教研報2012-27-1) |
永田 | 渡邉 | ||
身近な大気中二酸化炭素濃度の測定と教材化 | 馬場 | 飯野 | ||
平成23年度 (2011年度) | 修論 | 地球観測衛星データを用いた熊本の熱環境解析とその教材化 (科教研報2011-26-2) (熊本大学教育学部紀要62) |
山中 | 飯野 |
卒論 | 院内学級における科学体験学習の研究 | 池田 | 渡邉 | |
地域の風況に応じた小型風車の教材化 | 上田 | 飯野 | ||
ガリレオ衛星観測によるケプラーの第3法則の検証 | 副島 | 渡邉 | ||
デジタルカメラを活用した月の観察記録の教材化 (科教研報2011-26-2) (ホームページ) |
平 | 渡邉 | ||
平成22年度 (2010年度) | 卒論 | ミルククラウンの探究 | 加藤 | 渡邉 |
黄砂現象の教材化 (熊本大学教育学部紀要自然科学61) (ホームページ) | 後藤 | 飯野 | ||
定点観測映像の提供と気象学習における利用 (ホームページ) | 中村 | 飯野 | ||
熊本博物館を活用する科学教育教材の開発 (熊本大学教育学部紀要自然科学60) | 柳原 | 渡邉 | ||
平成21年度 (2009年度) | 卒論 | 気象データにみる熊本の温暖化と理科教育のための素材提供 (ホームページ) (熊本大学教育学部紀要62) |
小田 | 飯野 |
越境大気汚染の教材化のための基礎研究−2008年熊本の光化学オキシダントに着目して− (熊本大学教育学部紀要自然科学59) | 平田 | 飯野 | ||
グラフを利用した「てこの規則性」の授業づくり | 宮田 | 飯野 | ||
衛星画像を利用した熊本の熱環境学習教材の開発 (科教研報2010-25-2) | 山中 | 飯野 |