新年のご挨拶

校長だより③
No.3 R7.1.8

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年のご挨拶

【左】小学部玄関の巨大しめなわ、【中央】中学部の作品展、【右】高等部イ草のしめ飾り
写真は左から、小学部が図画工作の時間に、各クラスで役割を分担して、それぞれで作ったものを持ち寄って完成させた巨大しめ縄です。 中央写真は中学部が例年実施している、熊本市現代美術館階段ギャラリー作品展のポスターで、今回も素晴らしい作品がたくさん紹介されました。 右写真は八代市からイ草の縄製品を生産される外部講師の方々をお招きして、高等部のPTA活動を開催し、親子で力を合わせて作ったしめ飾りです。

 令和7年(2025年)1月8日(水)に冬休み明け全校集会を行い、後期後半をスタートしました。冬休みの思い出発表では、神社に参拝したことや旅行先の記念写真の紹介、映画を見て楽しかったことなど、皆さん元気に報告してくれました。
 高等部3年生の生徒の中には、卒業後の進路や生活を見越して「面接の練習を頑張りたい」「余暇の過ごし方も考えていきたい」と抱負を述べる子もいました。
 この時期は、1年間のまとめとして大事な時期ですが、その先の4月からの生活を意識した発言には、頼もしさを感じたところです。職員一同、全力で応援しますので、本校が大事にしているチームアプローチの理念のもと、保護者の皆様、関係機関及び地域の皆様にも、引き続きご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 終わりに、2月15日(土)開催予定の「いき×いき ふとく授業公開」についてお知らせいたします。令和5・6年度、特総研の協力校として取り組んできた「系統的なプログラミング教育」に関する成果報告や、今年度から開始した「ウェルビーイング教育システム」に関する研究等について、教職員と学生の方々を対象荷参集型で実施しますので、多くの方々にご参加いただき、ご意見やご指導を仰ぐことができれば幸いに存じます。何卒よろしくお願いいたします。

文責:小田浩三