国語専攻
- 幼
- 小
- 中
- 高
- 特
美しい日本の言葉と文字 広い知識、深い洞察力、新しい発見
話す・聞く・読む・書くは人間のあらゆる文化活動の基本となるものです。 国語専攻では、これらに関し、さまざまな立場からアプローチしていきます。分野として、国語科教育・国語学・国文学・漢文学があり、最初は広く、徐々に深く勉強していきます。国語が好きな人、好きになりたい人、一緒に学んでいきませんか。
小学校専攻は小学校の教員を目指す人のための専攻です。小学校の10教科に関する「教科専門」の教育と、教員として必要な生徒指導、教育方法等に関する「教職専門」の教育によって、 深い教養と広い視野を持ち、豊かな人間性と 高度な教育実践力を備えた小学校教員を養成することを目的としています。
この観点から、「小学校教員を目指す意志と情熱」を持った人、「学習意欲と基礎学力」のある人、「児童、生徒に対 する愛情」を持った人などの入学を期待しています。なにより子どもが好きであることが第一条件です。
話す・聞く・読む・書くは人間のあらゆる文化活動の基本となるものです。 国語専攻では、これらに関し、さまざまな立場からアプローチしていきます。分野として、国語科教育・国語学・国文学・漢文学があり、最初は広く、徐々に深く勉強していきます。国語が好きな人、好きになりたい人、一緒に学んでいきませんか。
社会専攻では、人文・社会科学系の諸学問を総合的に学ぶとともに、社会科授業の見方や作り方について理解を深めます。また、3年次以降は専門領域に分かれたゼミの一つに所属し、 その分野を深く研究することで社会科教員としての専門性を高めることができる体制を整えています。ここで時代の大きな動きとそのもとでの人間のあり方を深く探究してみませんか。
自然科学の基礎となる数学は、現代の情報化社会において重要さを増しています。数学専攻は、学問としての数学を理解できる学生を育て、算数・数学教育の考え方を理解できる人間性豊かな教員の養成を目指しています。 数学の「面白さ」に感動し、その思いと考え方を人に伝えることに熱意があるあなたが来るのを待っています。
理科を教える教師は、 授業を創るクリエイターで、子どもと自然を結び付けるコーディネーターで、科学を学ぶサイエンティストです。理科専攻では、講義、実験、卒業論文研究等を通して、自然と関わり合おうとする心と科学的な知識・思考力・スキルを習得し、子どもの「?」と「!」を導ける教員の育成を目指します。
英語専攻では、日本人4名と英語のネイティヴ・スピーカー2名の教員が、英語学・英語文学・英語教育学の実践的かつ理論的な授 業を行っています。卒業後は、中学・高校の英語教員や小学校英語教育の教員等として活躍しています。英語に関心があり、将来の目標を見据えて地道に努力する人を求めています。
「音楽」では、3年次より器楽、声楽、作曲、音楽学、音楽教育の専門に分かれ、卒業のためにそれぞれの領域で卒業演奏、あるいは作品や論文の作成を目指します。授業では、楽器・声楽の音楽表現を学ぶとともに、音楽教師として必要な知識や指導法を学んでいきます。 楽譜の読み解きやソロ・アンサンブルの演奏を通して、芸術に関わった人々の“感動の歴史” と様々な作品を学んでみませんか。
「美術」では、絵画、彫刻、デザイン、工芸、美術科教育、美術理論・美術史の6分野を中心として総合的に授業を行い、教育現場で十分な力を発揮できる美術教師を育成することを目的としています。
教育は子ども達の未来をつくり、 美術は世界の未来をつくります。美術科は、美術に興味・関心のあるあなたを歓迎します。
「保健体育」では、実技系種目を含む様々な専門領域の授業を通して、心身ともにたくましい保健体育教員の育成を目指しています。 本講座の学生は学年を越えて結束力が強く、勉強や運動・スポーツに充実した毎日を過ごしています。運動・スポーツには 「する・見る・支える・知る」という特性があります。「保健体育」ではこのような特性を学び、理解し、 そして子供たちに伝えられる教員養成を行っています。多様な専門性を持った教員や愉快な先輩達とともに、一緒に学びましょう!
人類の歴史が始まって以来、私たちをとりまくほとんど全てのものは技術によって作り出されてきました。「技術」では、それらの技術を支える基礎的な知識や技能を講義や実習を通して学びます。そして、ものづくり技術や情報環境教育などの楽しさ、大切さ、すばらしさを子どもたちにも共感できるように、わかりやすく伝える方法を学びます。
「家庭」では、人の生涯にわたる生活について生活者の視点から科学的に学びます。衣食住、保育、家族・家庭経営さらに消費生活と環境について専門的な知識を習得し、生活をリードできる人材を育成します。卒業生は中学・高校の家庭科教諭・小学校教諭、幼稚園教諭等で幅広く活躍しています。生活に興味のある人を歓迎します。
実技系教科の小学校教科担任制や熊本でも導入が進む小中一貫教育への対応、小規模校での複数教科の担当などを視野に入れ、初等・中等教育の体系的見通しを持って各実技系教科の専門的指導ができる教員の養成を目指すため、複数の実技系教科間で複数の教員免許を取得できるよう、専攻内で異なる教科の履修がしやすい弾力的なカリキュラム編成とします。
小学校専攻では各教科専攻・特別支援教育コースの他に教育学と心理学を副専攻として選択することができます。
「教育学」では、学校教育、家庭教育、社会教育、青少年文化などの多様な領域をカバーし、最先端の教育問題について、幅広く、奥深く、学ぶことができます。教育問題を自分の頭と体を使って考えるとともに、現場で活躍できる実践的力量を形成します。多くの卒業生が小学校を中心とする学校現場で、教員として活躍しています。
皆さんが初めて学ぶ心理学には、 教育・発達・臨床の3分野があります。「心理学」 では、 卒業生は子どものこころの専門家として、小学校教諭をはじめ、児童相談所、児童発達支援センター、児童療育センター、法務技官・教官、家庭裁判所調査官、学習塾など、子どもと教育を支える多彩な現場で活躍しています。大学院に進学して心理学や教職の専門を深める人もいます。
文学部と共同で開講している公認心理師受験に必要な科目を履修すれば、公認心理師受験資格を獲得できます。