教育学部は、学士課程教育において、「広い視野と深い教養をもった豊かな人間性を基盤とした教員及び教育関係職員の養成のため、必要な基礎的・専門的な知識・技術を修得させ、併せて主体的な課題探究能力を育成する」ことを目的としています。
教育学部では、このことを踏まえ、本学が定める学修成果を達成すべく編成・実施された教育課程において、教養教育では幅広い分野の知識、各コース・専攻では分野の特性に応じた知識・能力を身に付けるとともに、所定の単位を修得し、以下の資質・能力を身に付けた者に、学士の学位を授与します。
教育学部は、学士課程教育において、「広い視野と深い教養を持った豊かな人間性を基盤とした教員及び教育関係職員の養成のため、必要な基礎的・専門的な知識・技術を修得させ、併せて主体的な課題探究能力を育成すること」を目的としています。このことを踏まえ、各教育課程では、以下の方針に基づき教育カリキュラムを編成しています。
教育課程においては、各科目の目的及び学修目標に応じ、講義・演習・実習等の様々な方法・形態により授業を実施し、学生が主体的・能動的に学び、人材育成の目的及び学位授与の方針に相応しい資質・能力を身に付けることができるよう工夫します。
カリキュラム・ポリシーに沿って実施される各授業科目の学修成果、取得単位数、GPA 及び外部試験の得点等を可視化することによって、教育課程全体を通した学修成果の達成状況を測定・評価します。
学修成果の評価は、各科目の目的及び学修目標を踏まえ、科目毎にシラバスに示す評価方法・基準により、筆記試験、レポート、講義・演習・実習等への積極的な参加等により行うものとし、公正かつ的確に実施します。
教育学部では、広い視野と深い教養を持った豊かな人間性を基盤とした教員の養成のため、必要な基礎的・専門的な知識・技術を修得させ、併せて主体的な課題探求能力を育成することを目的としています。このことを踏まえ、次のような人を広く求めます。
教育学部では、大学入学までに身に付けておくことが期待される資質・能力として、子どもの教育に対する幅広い関心と情熱、論理的思考力、コミュニケーション能力を重視しています。また、以上の学生を選抜するための基本方針として、多様な学生を評価できる入試を提供します。(詳細は、入学者選抜要項、学生募集要項を参照)