お知らせ
受験生の方
在学生の方
アクセス
附置機関
学部概要
学部長メッセージ
沿革
ポリシー
教員一覧
コース紹介
コース紹介
初等・中等教育コース
特別支援教育コース
養護教育コース
特色ある
取り組み
教育学部の特色について
KUMA-EDU
KUMA-EDU online
地域枠
附属:国際コース(国際クラス)
入試情報
入試概要
募集要項等
教職大学院
教職大学院の概要
ポリシー
専任教員一覧
お知らせ
ニューズレター
履修証明プログラム
研究報告書
共同教員
養成課程
共同教員養成課程の概要
共同教員養成課程の特色
Search
ホーム
News
News
新着情報
2025.04.24
教育学部コミュニケーション・マークについて
2025.04.04
在学生へ
(資料差し替え)令和7年度教育学研究科(教職大学院)入科式及びガイダンスについて
2025.04.02
教員公募
<公募延長>教育学部附属小学校・国際クラス担当教諭職(特定事業教員(有期雇用)) 若干名
2025.04.02
教員公募
<公募延長>教育学部附属小学校・国際クラス担当 教諭職6名程
2025.03.28
入試情報
令和8年度教育学部入学者選抜方法に係る予告について
2025.03.26
同窓会
令和7年度 同窓会事業のご案内
2025.03.10
教員公募
<公募>准教授または講師 1名(女性限定)
2025.03.03
教員公募
国際教育コーディネーターの募集
2025.02.26
連携事業
熊本大学教育学部の新聞広告掲載について
2025.02.25
イベント
「熊本大学教育学部美術科 令和6年度 卒業制作展」開催のご案内
2025.01.31
教員公募
<公募>ヤングテニュアトラック教員 准教授または講師 1名
2025.01.31
教員公募
<公募>教育学部附属小学校・国際クラス担当 教諭職6名
2025.01.29
イベント
第3回熊本大学スケッチ大会の受賞作品展示
2025.01.28
教員公募
<公募>教育学部附属小学校・国際クラス担当教諭職(特定事業教員(有期雇用)) 若干名
2025.01.22
イベント
令和6年度「外国人材の受入れ・共生を支える教員等養成・研修プログラム」学位プログラム発足記念・総括シンポジウム開催
2025.01.22
教育
本学教職大学院の履修証明プログラムが『文部科学大臣認定職業実践力育成プログラム(BP)』に認定されました
2025.01.21
イベント
熊本大学教職大学院 第八回教育実践フォーラムを開催します(3/15)
2025.01.15
イベント
「くまもとデジタル作品コンテスト」作品募集!!
2024.12.03
イベント
NITS・南九州プラットフォーム(熊本大学・鹿児島大学)コラボ研修「ミドルリーダーマネジメント能力育成プログラム」
2024.11.27
イベント
「第3回 熊本大学スケッチ大会」を開催しました
2024.10.09
教育
台湾 徳明財経科技大学との部局間学術・学生交流協定の更新 西湖実験中学校、西湖小学校とのバイリンガル教育の意見交換及び授業風景を視察
2024.10.09
教育
熊本大学教育学部附属中学校探究学習を実施しました
2024.09.30
教員公募
<保健体育科教育講座>准教授または講師 1名(女性限定)
2024.09.12
イベント
第3回熊本大学スケッチ大会を開催します
2024.08.26
連携事業
共同教員養成課程(仮)の概要紹介動画について
2024.08.08
同窓会
熊本大学教育同窓会のみなさまへお願い
2024.08.08
同窓会
教職フォーラムのご案内(11月16日)
2024.08.05
入試情報
令和6年度熊本大学教育学部「高校生のための教職セミナー」(9月14日)を開催します
2024.07.31
教員公募
大学院教育学研究科 教職教育講座(教育学部併任)教員公募
2024.07.31
教員公募
大学院教育学研究科 技術科教育講座(教育学部併任)教員公募
2024.07.29
イベント
教育学部オープンキャンパス2024を公開しました
2024.07.19
教育
連携事業
同窓会
令和6年度変革期特別事業「教職課程キックオフシンポジウム」報告
2024.07.19
連携事業
熊本トヨタ自動車及びソフトバンクとの協定を締結しました
2024.07.19
教育
共同教員養成課程設置構想の発表について
2024.07.18
教職大学院
入試情報
令和7年度熊本大学教育学研究科入学試験サンプル問題の公表について
2024.07.11
教職大学院
令和5年度履修証明プログラム総括シンポジウム(7月27日)を開催します
2024.06.27
教職大学院
令和6年度履修証明プログラム受講者募集
2024.06.24
教職大学院
入試情報
教職⼤学院説明会の開催について
2024.06.20
イベント
特別公演「現代ピアノ音楽の諸相」のお知らせ
2024.06.14
教員公募
大学院教育学研究科 英語科教育講座(教育学部併任)教員公募(2件)
2024.05.30
後援会
令和6年度教育学部後援会『保護者懇談会』の開催について(7/6開催)
2024.05.23
イベント
令和6年度 学校図書館司書教諭講習について
2024.05.07
連携事業
公開シンポジウム「トロイの英雄エネアス:18世紀後半、イタリアにおける古代への熱狂とオペラ」開催のお知らせ
2024.04.12
連携事業
徳明財経科技大学(台湾)盧秋玲学長らが熊本大学を表敬訪問
2024.04.12
在学生へ
令和6年度教育学部新入生保護者説明会動画の限定公開について
2024.03.28
後援会
令和6年度教育学部新入生保護者説明会の開催について
2024.03.26
在学生へ
令和6年度 大学院教育学研究科・養護教諭特別学科・特別支援教育特別専攻科 入科式・ガイダンス日程
2024.03.21
教職大学院
入試情報
令和7年度熊本大学教育学研究科の改組について(予告)
2024.02.19
イベント
熊本大学「音楽ホール」ご利用申込みをしました!
2024.02.16
教育
グラスゴー大学のポール・レンチ先生がショートレクチャーを行いました
2024.02.16
教職大学院
連携事業
教師の学び方改革!~新たな教師の学びを考える~(終了しました)
2024.02.13
研究・表彰
教育学部附属特別支援学校の後藤匡敬教諭が「文部科学大臣優秀教職員表彰」を受けました
2024.02.08
教育
「教育学部 美術科教育講座令和5年度卒業制作展」 開催のご案内
2024.02.01
教育
連携事業
「新たな教師の学び」対応オンライン研修サイト『KUMA-EDU online』の公開
2024.01.11
教職大学院
熊本大学教職大学院 第7回教育実践フォーラムを開催します(3/17)
2023.12.01
イベント
「外国人材の受入れ・共生を支える教員等養成・研修プログラム」の事業継続のためクラウドファンディングを実施します。
2023.11.07
教職大学院
研究・表彰
大学院教育学研究科の井福裕俊教授と坂本将基准教授の研究グループが、「日本体力医学会 学会賞(体力科学)」を受賞しました。
2023.09.21
教職大学院
教職大学院説明会の開催について
2023.08.31
イベント
第2回熊本大学スケッチ大会を開催しました
2023.08.10
イベント
外国人材の受入れ・共生を支える教員等養成・研修プログラムキックオフシンポジウム
2023.07.28
イベント
熊本大学大学院教育学研究科履修証明プログラム
2023.06.13
サーバメンテナンス(11/15 18:30〜)
2023.05.29
教職大学院
熊本大学教育学部情報教育研究会(現熊本大学教職大学院情報教育研修会)がForbesJapanに掲載
2023.05.26
教育
令和5年度 学校図書館司書教諭講習について
2023.04.03
研究・表彰
令和4年度「熊本大学女性研究者賞表彰」
2023.04.03
教育
令和4年度文部科学省:教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業事業報告書
2023.03.17
在学生へ
令和5年度教育学部・教育学研究科の学年暦について
2023.02.01
イベント
「教育学部 美術科教育講座 令和4年度卒業制作展」 開催のご案内
2023.01.18
教職大学院
熊本大学教職大学院 第6回教育実践フォーラムを開催します(3/18)
2023.01.17
イベント
熊本大学教育学部音楽科 第73回定期演奏会を開催します(1/28)
2022.12.20
研究・表彰
令和4年度 熊本大学研究業績表彰
2022.12.14
研究・表彰
令和4年度 熊本大学教育活動表彰
2022.12.14
研究・表彰
令和4年度 熊本大学社会貢献活動表彰
2022.11.17
イベント
「プログラミング教育と未来」ワークショップ&トークショーを開催
2022.10.19
連携事業
教職員の資質向上プログラムを開催しました。
2022.08.30
イベント
「木育推進員養成講座」を開催します(締め切りました)
2022.08.10
教育
熊本大学『フィロソフィアの扉』第4回「教育学部」
2020.12.11
イベント
第1回 熊本大学スケッチ大会を開催しました
カテゴリ別一覧
研究・表彰
在学生へ
連携事業
教員公募
後援会
入試情報
同窓会
イベント
教職大学院
教育
年別一覧
2025年
2024年
2023年
2022年
2020年
Menu
ホーム
学部概要
コース紹介
特色ある取り組み
入試情報
教職大学院
共同教員養成課程
お知らせ
受験生の方
在学生の方
アクセス
附属機関
学内限定(各種様式等)