menu


(参考)噴煙観測に有効なMODIS波長帯

阿蘇中岳第一火口(標高1300m)では、2014年11月25日10:11にマグマ噴火が発生しました。 以降、継続して活発な噴火活動が見られます。下記カレンダーの[青色]で示した日は (阿蘇中岳より西3kmに設置したカメラ)噴煙の5分毎タイムラプス動画(wmv→mp4)を掲載しています。 追記:[黄緑色]で示した日は、参考記録として薄い噴煙や流向の変化等が見られる動画を掲載しています。

[前年][2016]

2016年01月
人吉盆地に朝霧が見られます
          1 2雲
3雲 4 5雲 6雲 7雲 8雲 9雲
10 11雲 12雲 13雲 14雲 15雲 16
17雲 18雲 19雲 20雲 21雲 22 23雲
24雲 25雲 26雲 27雲 28雲 29雲 30雲
31雲            
1月25日全国各地で記録的大雪

2016年02月
2月5日18:56桜島昭和火口、前年9月16日以来の爆発的噴火
2月17日03:30、18日16:57阿蘇中岳が小規模噴火
2月19日霧島連山硫黄山火山ガス、火口周辺400m立入禁止へ
  1雲 2雲 3雲 4 5雲 6雲
7 8 9 10 11 12雲 13雲
14雲 15雲 16雲 17噴 18噴 19雲 20雲
21 22雲 23雲 24 25雲 26雲 27雲
28 29雲          
2月19-27日Terra-MODIS不調

2016年03月
3月4日06時56分に阿蘇中岳噴火(2月18日以来)
split‐window(b1-b2):霧島連山付近に火山ガス
    1 2 3 4噴 5雲
6雲 7 8 9雲 10雲 11 12
13雲 14雲 15 16雲 17 18雲 19雲
20 21 22 23雲 24雲 25 26桜
27雲 28雲 29雲 30雲 31雲    

2016年04月
平成28年(2016年)熊本地震
4月14日21:26 最大震度7(M6.5)
4月16日01:25 最大震度7(M7.3)
          1雲 2雲
3雲 4雲 5雲 6雲 7雲 8雲 9雲
10雲 11 12 13雲 14 15 16噴
熊本地震の影響により更新を休止します。

衛星データ追記(Topics)
  • 2016熊本地震による立野地区の土砂崩れ跡
  • 20161008阿蘇中岳爆発的噴火の火山灰跡

  • 2016年10月08日01時46分爆発的噴火(36年ぶり)
    2016年12月20日噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き下げ
    2017年02月07日噴火警戒レベル1(活火山であることに注意)に引き下げ
    2018年02月28日火口見学再開(現在の阿蘇火山西火口規制情報阿蘇火山火口規制情報
    2019年03月12日噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げ
    2019年03月29日噴火警戒レベル1(活火山であることに注意)に引き下げ
    2019年04月14日噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げ
    2019年04月16日18時28分ごく小規模な噴火発生
    2020年08月18日噴火警戒レベル1(活火山であることに注意)に引き下げ
    現在の火山活動の状況(阿蘇山)←気象庁ページへのリンク


    [前年][2016]



    WORKS
    1. NOAA/AVHRRによる三宅島噴煙の衛星画像
    2. 平成24年7月九州北部豪雨



    COURTESY
    1. NASA, LAADS web
    2. NASA, MODIS Rapid Response System
    3. HYDRA2 Multispectral Data Analysis Toolkit



    お問い合わせ




    熊本大学・阿蘇火山博物館・包括的連携協定事業