共同教員養成課程
小中連携教育コース

小学校教育主免専攻

コース紹介

子どもたちの夢を支える、未来の先生を目指して。

小学校の学びをデザインする先生になろう

 小学校の先生は、国語・算数・理科・社会・音楽・図工・体育・家庭科など、すべての教科を教えながら、子どもたちの心や体の成長も見守る、まさに「子どもをまるごと支える」存在です。
 小学校教育主免専攻では、子どもたち一人ひとりの個性や発達に合わせた指導方法を学び、基礎から幅広い教科を教える力を身につけます。
 また、学んだことを実際の現場で活かすために、学校での実習や地域の学びとつながる体験も大切にしています。

「子どもが好き」
「一緒に成長していきたい」
「学びの楽しさを伝えたい」
そんな気持ちを持つあなたに、小学校の先生という夢を叶える場所が、ここにあります。

目指す将来像

すべての子どもに
学びのよろこびを届ける教師に

すべての子どもの多様な学びを支え、地域社会と連携しながら、未来を共に創る小学校教員。実践的な指導力と広い教養、豊かな人間性を備え、主体的に学び続ける教育者。

取得可能な免許

小学校教諭一種免許状/中学校教諭(各教科)一種免許状
その他の取得可能な教員免許、資格についてはHP等をご覧ください。

求める人材像

子どもと共に学び、育つ意欲がある人。地域社会や学校現場に貢献したいという強い志を持ち、チームで協働できる柔軟さと責任感のある人。

国際・地域・実技、3つの特色枠

あなたの強みが学びの扉をひらく

小学校教育主免専攻では、多様な志をもつ学生を受け入れるため、学校推薦型選抜Ⅱに「国際枠」「地域枠」「実技系特色枠」を設けます。
国際的関心、地域とのつながり、音楽・美術・技術・家庭科への意欲など、それぞれの個性を生かした学びの出発点となる募集枠です。
あなたの力が、ここで教育の未来につながります。

国際枠

グローバルな視野で
地域の教育に新しい風を

子どもたちに「世界」を届ける先生になりませんか? 国際枠は、グローバルな視点を持ち、多様な価値観や文化を理解し、これからの国際社会で活躍できる教育者を育成することを目的としています。
これからの時代、子どもたちには「日本だけ」ではなく、「世界」を知る力が求められます。英語や異文化理解の学びを通じて、子どもたちの世界を広げ、異なる価値観を大切にする心を育てる先生を目指しましょう。地域の学校から世界を見つめ、子どもたちの未来に「グローバルな風」を届けたいあなたを待っています。

地域枠

地域に学び、地域で育てる
ふるさとの教育を支える力に

「地元の子どもたちのために学びたい」「熊本の未来を、教育で支えたい」そんな想いを持つあなたのための地域枠は、“将来、熊本県内の小学校で働きたい!地域の教育に貢献したい!”という強い意志を持つ人を対象としています。
この枠で合格した人は、熊本の各地域の学校で子どもたちと向き合い、地域の未来を支える先生になることを目指します。入学後は、熊本の教育について学ぶ特別な授業を受けたり、県内の学校での教育実習に取り組んだりして、地域で生きる力を持つ教師としての学びを深めていきます。あなたの「地元を大切にしたい」という気持ちを、子どもたちの学びを支える力に変えてみませんか?

実技系
特色枠

音楽・美術・技術・家庭 学びの喜びを伝える先生に

あなたの「好き」「得意」を、子どもたちの学びの力に変えてみませんか? この実技系特色枠は、音楽・美術・技術・家庭といった、表現や創作、生活に関わる分野を対象としています。
絵を描くことが好きな人、楽器の演奏が得意な人、ものづくりが好きな人、料理や家のことに興味がある人― そんなあなたの「得意」を活かし、子どもたちに学ぶ楽しさや表現する喜びを届けられる先生を目指します。 例えば、 【音楽】 では、音を通じて子どもたちの感性を育てます。
【美術】 では、色や形で自由に表現する力を引き出します。
【技術】 では、ものづくりを通して創造力や課題解決力を養います。
【家庭】 では、生活や健康の大切さを伝え、子どもたちの生きる力を育みます。
「表現するって楽しい!」「創るっておもしろい!」そんな気持ちを子どもたちと分かち合える教育者を目指して、一緒に学びませんか?あなたの得意が、子どもたちの未来の種になります。

国際研修

ことばを越えて、学びと文化に出会う

グローバルな視点を持つ教育者の育成を目的として、台湾の小学校への国際研修を実施しています。
視察先では、英語と中国語によるバイリンガル教育が進められており、現地の子どもたちと直接交流しながら、授業の工夫や言語政策の背景を学びます。

地域研修

地域に根ざす、教育の原点にふれる

熊本県球磨郡山江村にある山田小学校で行う2週間の宿泊型教育実習は、地域と学校が連携して子どもを育む教育の姿を実際に体験します。自然豊かな環境の中で、日々の授業支援や行事への参加を通して、児童との丁寧な関わりを深めながら、教員としての実践的な力を育みます。

取得可能な教員免許状を示すマークについて

主専攻で取得する免許状です。 1種免許状が卒業要件です。
副専攻で取得することができる免許状です。
所定の単位修得により取得することができる免許状です。専攻等により困難な場合があります。
オレンジ
所定の単位修得により取得することができる資格です。
幼稚園教諭
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭
特別支援学校教諭
養護教諭
専修免許
学芸員